Procreate® ハンドブック

インターフェイスとジェスチャ

選択機能を使ってアートの特定の部分を分離し、その部分に対して再ペイントや、編集、変形などの操作を行えます。

ジェスチャ

特定の部分を選択してアクティブにすることで、アートワークの重要な部分を保護することができます。

選択機能を使って、アートワークの特定の領域を分離し、その領域にさまざまな編集操作を行えます。選択領域の外部にある内容に影響を及ぼすことなく、選択領域だけを対象に、ペイントや、ぼかし、消しゴム、塗りつぶし、変形操作を行えます。

作成

上部のメニューにある “選択ボタン” をタップします。選択ツールバーが呼び出され、編集する領域を定義するための方法がいくつか表示されます。これらのモードの詳細については後述します。

選択した領域の周囲には動く点線が表示され、その領域の境界が示されます。

取り消しとやり直し

選択領域の描画時には、“2 本指タップ” で直前のアクションを取り消したり、“3 本指タップ” でアクションをやり直したりすることができます。

確定

他のいずれかのツールをタップして選択内容を確定します。選択内容が確定すると、点線が消え、代わりに選択内容の外部の領域が暗くなります。この部分は半透明の動く斜線として表示されます。

編集

領域を選択したら、その領域に対してペイントぼかし消しゴム塗りつぶし変形などの操作を行えます。領域の外側の内容にまったく影響を及ぼすことなく、これらの操作を実行できます。編集を開始するには、必要なツールをタップします。選択ボタンと、今タップしたボタンの両方がハイライト表示されます。

キャンセル

選択内容をキャンセルして元のアートワークに戻るには、選択ボタンをもう一度タップします。

インターフェイス

手描きの線で自由に内容を選択したり、タップして多角形の選択範囲を作成したり、長方形や楕円形ツールを使って必要な領域をすばやく選択したりできるほか、タッチだけして後は自動選択ツールに任せることもできます。

選択ボタン

上部のメニューバーに、リボンのシンボルがあります。これが選択ボタンです。

選択ボタンをタップすると、選択ツールバーが表示されます。

選択モードのボタン

画面下部の選択ツールバーにあるボタンを使って、4 種類の方法で内容を選択できます。

最初に選択機能をアクティブにしたときのデフォルトのモードはフリーハンドです。これは、内容を操作する 4 種類の方法のうちの 1 つです。4 つすべてのオプションの詳細については、ハンドブックのこの後のセクションを参照してください。

  • “自動” モードでは、1 回のタップで 1 つの領域全体が選択されます。ColorDrop の場合と同じように、指をドラッグしてこの選択部分のしきい値を変更できます。
  • “フリーハンド” モードでは、自由な線で選択範囲を手描きしたり、タップして折れ線を描いたりすることができます。両方のアプローチを組み合わせることで、選択範囲をすばやく正確に作成できます。
  • “長方形” モードと “楕円形” モードでは、選択範囲をすばやく設定できます。内容の領域を囲むようにドラッグすることで、それぞれの形の選択範囲を作成できます。
プロの技

モードを切り替えながら選択を行うと、さらに細かく柔軟に選択範囲をコントロールできます。

追加

既存の選択範囲に領域を追加することで、複雑な形状の選択範囲を段階的に作成できます。

追加の動作は、どの方法で選択を行っているかに応じて異なります。

“フリーハンド”、“長方形”、“楕円形”では、“追加” を一度タップして、追加する選択範囲を描いて既存の選択範囲に追加できます。

“フリーハンド” では、もう一度 “追加” をタップすることによって、環状になっていない選択範囲を閉じることができます。

“自動” では、“追加” ボタンは灰色表示されます。追加機能はこのモードに組み込まれているためです。イメージの任意の領域をタップすることで、その領域をいつでも既存の自動選択範囲に追加できます。

削除

不要な部分まで選択してしまった場合や、間違った形状で選択してしまった場合は、“削除” を使ってカットすることができます。

この機能では、“追加” と正反対の操作が行われます。選択を行った後に、“フリーハンド”、“長方形”、または “楕円形” を使って、編集したい領域を選択し、“削除” をタップします。

反転

“反転” では、選択範囲を逆転させます。

選択を行った後に、選択していない領域を削除したい場合、“反転” をタップして選択範囲の内側と外側を逆転させることができます。もう一度タップすると、元に戻ります。

コピー & ペースト

タップするだけで、デジタルアートで最もよく使われる機能を呼び出すことができます。

選択範囲を適切に設定したら、“コピー & ペースト” をタップします。選択した内容が、“選択部分から” というラベルの付いた新しいレイヤーに複製されます。

フェザー

デフォルトでは選択範囲はくっきりした輪郭になりますが、ソフトにしたい場合もあります。

選択を行った後に、“フェザー” をタップすると、選択範囲の輪郭をぼかすためのスライダが表示されます。0% では、輪郭は完全にくっきりしたものになります。パーセント値を高くすると、選択範囲の輪郭がソフトになります。選択内容のプレビューを見ながらスライダを調整すると、選択内容がリアルタイムで変化するのがわかります。

保存と読み込み

繰り返し使用する選択内容を保存して、必要なときに呼び出すことができます。

“保存と読み込み” をタップし、“選択部分” ポップアップの右上にある “+” ボタンをタップすることによって、現在の選択内容を保存することができます。

リスト内の選択内容の項目をタップすると、保存した選択内容を再読み込みできます。

“保存と読み込み” の詳細については、「高度な選択」を参照してください。

塗りつぶし

すべての選択モードで選択内容を塗りつぶします。

“塗りつぶし” をタップすると、ペイントバケツが青色に変わります。その後、いずれかの “選択モード” をタップします。選択範囲を作成すると、その選択範囲が現在のカラーで自動的に塗りつぶされます。塗りつぶしがオンの状態で選択範囲を追加した場合も、その範囲が現在のカラーで塗りつぶされます。

フリーハンドモードでの選択時には、“円形のノード” をタップして選択範囲を閉じると、その範囲が現在のカラーで塗りつぶされます。

“塗りつぶし” をもう一度タップすると、塗りつぶしが終了します。

プロの技

塗りつぶしを終了する前に現在のカラーを変更すると、塗りつぶしを行った選択範囲のカラーが変わります。この方法で、さまざまなカラーを簡単に試し塗りすることができます。

選択部分を消去

ときには、最初からやり直したいこともあります。

“選択部分を消去” をタップすると、現在の選択が解除されます。間違って選択を解除してしまった場合は、2 本指タップで消去を取り消して、選択を復活させることができます。